
みち旅100選 維新に挑んだ志士に出会う旅 新日本歩く道紀行100選 歴史の道 西の京・山口歴史探訪のみち
ご維新を推し進めたホットなクールファイブ
長州ファイブをご存知だろうか。激動の幕末、長州藩より英国に留学した伊藤俊輔、井上聞多、遠藤謹助、山尾庸三、野村弥吉の五人のこと。勤皇攘夷を叫び倒幕に邁進する長州の五人が攘夷の相手でもあるジャーディンマセソン商会の支援で英国留学を果たすのは、なんとも興味深い。留学後、伊藤俊輔は、初代総理大臣として、井上聞多は、外相として伊藤をサポート、遠藤謹助は、造幣事業に、山尾庸三は、東大工学部のもととなる工学寮を設立、野村弥吉は、新橋-横浜間に日本初の鐡道を敷き、近代日本の礎を築き上げることとなる。熱き志を胸に、冷静に近代日本の舵取りを果たした志士たち。
長州ファイブを支援したジャーディンマセソン商会は、英国の植民地政策の中核を担った東インド会社をルーツに持つ。更に、ジャーディンマセソン商会は、討幕派の長州、薩摩、土佐各藩への武器販売をするとともに、幕府をはじめ佐幕派の各藩にも武器を販売し大儲けをした。なんとも、したたかな武器商人である。
山口歴史探訪のみちを歩いてみると、日本の夜明けを目指した若き志士たちが奔走したであろう痕跡が、そこかしこに伺える。長州ファイブのみならず、維新に挑み道半ばで倒れた久坂玄瑞、高杉晋作、さらには、薩長同盟に奔走した坂本龍馬。薩長同盟を結ぶためにこの地を訪れた西郷隆盛が密談を行った枕流亭など、当時の志士たちを偲ぶ多くの史跡が散在する。
志士たちの志を育んだ町並みは、落ち着きに満ち、端正なたたずまいをみせる。西の京とも称される所以となっている。
また、この地は、伊藤俊輔をはじめ、明治、大正、昭和、平成と日本を牽引する宰相を生み続けている。熱き志と端正な街並み。まさにHot&Cool!

裏路地
京都を思わせる風情のある裏路地。ここを伊藤俊輔たちが語らいながら、また、龍馬や玄瑞たちが駆け抜けたのだろう。
古から後世へ
1000の道を歩く旅が、今はじまる。
長州ファイブの志を継ぐ。




瑠璃光寺 五重塔

